2011年11月10日
11月10日の記事

認めてあげることが人を育てる。
Posted by ari at 21:45│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは。ちょっとごぶさたしてました!お元気ですか?
そうそう。 認める ってことが、とてもだいじなんだ、って
僕は娘たちが通っていた幼稚園のシスターに教わりました。
人格を認める。ひとりのにんげんとして向き合う。
たとえ親と子であっても、にんげんどうし、という考え方がとてもだいじ、って。
認める、さらに言うと、認めあう、ってことかな。
リスペクトの相互関係が社会を平和にしていくということを、子どもに伝えていきたいですね。
そうそう。 認める ってことが、とてもだいじなんだ、って
僕は娘たちが通っていた幼稚園のシスターに教わりました。
人格を認める。ひとりのにんげんとして向き合う。
たとえ親と子であっても、にんげんどうし、という考え方がとてもだいじ、って。
認める、さらに言うと、認めあう、ってことかな。
リスペクトの相互関係が社会を平和にしていくということを、子どもに伝えていきたいですね。
Posted by 神戸海次朗 at 2011年12月01日 02:09
>神戸海次朗さん
おひさしぶりです!
海次朗さんも元気そうで何よりです^^
海次朗さんがコメントで書いたように
ひとりのにんげんとして向き合う、という意味合いが
私の理想の子育てにしっくりきます。
認めあう、という言葉
改めていいなぁと思いました!
おひさしぶりです!
海次朗さんも元気そうで何よりです^^
海次朗さんがコメントで書いたように
ひとりのにんげんとして向き合う、という意味合いが
私の理想の子育てにしっくりきます。
認めあう、という言葉
改めていいなぁと思いました!
Posted by ari
at 2011年12月02日 21:10

プロフィール

ari
過去記事
読者登録
QRコード

お気に入り